韓国語能力試験TOPIK2級を合格し、次は3級合格を目指そうと思った人の多くが‥

TOPIKⅡは自分が思ったよりも
全然出来なかった‥
私も同じでした。
韓国語能力試験2級がほぼ満点だったので、「次の3級くらい、余裕でいけるのでは?」と思っていました。

TOPIKⅡ3級なら楽勝でしょ?と恥ずかしながら思ってました!
過去問題を解いてみて感じたこと、
- 思ったより全然出来ない!
- ヒアリングテストは何を言っているのかさっぱり分からない!
- テストの単語や文法が全く分からない!
韓国語能力試験2級がほぼ満点なら3級に合格出来る大きな勘違いでした。
しかし、韓国語能力試験3級・4級は勉強しないと点数がとれませんが、勉強すると合格できます。

2022年4月のTOPIKで4級にようやく合格しました!
この記事では、韓国語能力試験3級を目指して運よく4級合格した私が、3ヶ月で合格する試験対策を紹介します。
- 韓国語能力試験3級・4級の合格点
- 韓国語能力試験3級・4級合格の勉強方法
- 韓国語能力試験3級・4級合格の試験対策
韓国語能力試験3級・4級の合格点を知る
試験合格するために必要なことは合格点を知ることです。
合格したい級の合格ラインに到達する事が大切です!
満点を目指さない!
■合格に必要な点数!
級 | 合格点 |
3級 | 120点以上/300点 |
4級 | 150点以上/300点 |
5級 | 190点以上/300点 |
6級 | 230点以上/300点 |
韓国語能力試験3級・4級合格の勉強方法と試験対策
3級に合格するために頑張る目安(ポイント)

3級の試験範囲の把握することがポイント
3級合格のポイントをまとめました。
3級合格するには、難しい問題を諦める事が大事!
手広く勉強するよりも、合格するためにポイントを絞って勉強する事が必要です。
- ヒアリング(듣기)は30問までがんばる
- リーディング(읽기)読解は25問までがんばる
- 作文は51問、52問、53問をがんばる
ヒアリング(듣기)は30問までがんばる
- 過去問題(듣기の音声)を30問まで繰り返し聞くこと!
26問目まで52点(必須)、27問~30問で1点、31問~50問で2点 合計55点を目指す!
1~26問 (26問) | 27~30問 (3問) | 31問~50問 (20問) |
必須問題 自信を持って、解答 できるまで練習する | ベストを尽くす 確実に3級に合格 目指して30問まで 練習する | 無理をしない |
(52点) | (60点) |
TOPIKの選択肢は①②③④それぞれが正解の確立は25%。
- 31問目以降は、1~30問の問題で自分が選択した数字(①②③④)のを数える
- 最も選択が少ない数字の番号を31問目以降は全て同じ数字を塗りつぶす
リーディング(읽기・読解)は25問まで頑張る
過去問題を25問目まで繰り返し勉強すること!
20問目まで40点(必須)、21問~25問で4点、26問~50問で2点 合計46点を目指す!
읽기 | 1~20問 | 21~25問 | 26問~ |
読解 | 必ず点数を取る問題 | ベストを尽くす 必ず3級に合格する為に、 25問目まで、繰り返し練習する | 無理をしない |
(40点) | (4点獲得を目指す) |
- 26問目以降は、1~25問の問題で自分が選択した数字(①②③④)のを数える
- 最も選択が少ない数字の番号を26問目以降は全て同じ数字を塗りつぶす
4級に合格するために頑張る目安(ポイント)

4級合格するためには、3級の学習方法より
あと5問、正解率をあげること
- ヒアリング(듣기)は36問までがんばる
- リーディング(읽기)読解は31問までがんばる
- 作文は51問、52問、53問をがんばる
ヒアリング(듣기)は36問までがんばる

勉強方法は3級と同じです
過去問題(듣기の音声)を36問まで繰り返し聞くこと!
- 36問まで듣기の音声を、繰り返し聞くことが大切
- 30問目まで60点、31問~36問で4点、37問~50問で2点 合計66点
듣기 | 1~30問 | 31~36問(6問) | 37問~50問 |
ヒアリング | 必須問題 自信を持って、解答 できるまで練習する | ベストを尽くす 確実に4級に合格のために、 36問まで練習する | 無理をしない |
(60点満点目指す) | (4点獲得を目指す) | 1~30問のマークした数を数え、 最も少ない数字を全てマークする |
- 37問目以降は、1~37問の問題で自分が選択した数字(①②③④)のを数える
- 最も選択が少ない数字の番号を37問目以降は全て同じ数字を塗りつぶす
リーディング(읽기)読解は31問まで頑張る
過去問題を31問目まで繰り返し勉強すること!
25問目まで50点(必須)、26問~31問で4点、31問~50問で2点 合計56点を目指す!
읽기 | 1~25問 | 26問~31問 | 32問~50問 |
読解 | 必ず点数を取る問題 | ベストを尽くす 必ず4級に合格する為に、 31問目まで、繰り返し練習する | 無理をしない |
(50点) | (4点獲得を目指す) | 1~30問のマークした数を数え、 最も少ない数字を全てマークする |
- 32問目以降は、1~32問の問題で自分が選択した数字(①②③④)のを数える
- 最も選択が少ない数字の番号を32問目以降は全て同じ数字を塗りつぶす
作文(쓰기)対策
3級、4級合格のためには、51問、52問、53問まで頑張る
作文の問題内容
問題内容 | レベル | 点数 | 目安時間 | |
51問 | 前後の文の脈略を確認して書く作文 | 3、4級 | 10点 | 10分 |
52問 | 前後の文の脈略を確認して書く作文 | 3、4級 | 10点 | 10分 |
53問 | 図表やグラフを説明する作文 | 3、4級 | 30点 | 30分 |
54問 | 与えられた主題で自分の考えを書く作文 | 5、6級 | 50点 | 頑張らない |
韓国語能力試験(TOPIK)3級・4級合格の勉強方法手順
- 過去問題をダウンロード かじりたてのハングルさんからダウンロードする
- 本番通りの時間で問題を解き、自分の実力を知る
- 過去問題を5年分解く 分からない単語、文法を辞書で調べる
- 作文練習をする
- 3~4を繰り返す

私はヒアリングから学習開始
私はヒアリングから学習開始しました。
理由は、読解より文法が簡単だから!

ヒアリングで分からない文法や単語は、読解ではもちろん分かりません。
韓国語教室の先生からも助言もあり、ヒアリング練習から開始しました。
ヒアリング(듣기)
TOPIKヒアリング勉強方法手順
- 過去問題の聞き取り台本をダウンロード
- 音声を聞きながら解く
- 分からない単語、文法を調べる
- 翌日のスキマ時間に見返す(動きながら覚える事で暗記力アップ)
- 右脳は左脳の10倍の記憶力!絵か画像で覚える事おすすめ
- 1~3を繰り返す
聞き取り台本は、トリリンガルトミさんのホームページからダウンロードできます。
TOPIKヒアリングの過去問題が難しい人と感じた人へ|勉強方法
私の場合、過去問題をダウンロードし、実際に取り組んだ結果

全く分からない!
一つひとつ単語を調べていると、1ページに2時間もかかる。
私と同じように、過去問題を解いた結果、とても難しいと感じた人は、
トピック6級チャンネルさんのYou Tubeがオススメです。
私は何度も何度も繰り返し視聴しました。
- 音声とテスト問題が一度も視聴可能
- ヒアリングで話している韓国語は文章で表示
- 文章と同時に日本語の解答場面を視聴可能

- 手元にはヒアリングの過去問題台本を用意
- You Tube視聴
- 分からない単語をチェック
- 調べる
- 調べた単語をノートにまとめる
- 翌日のスキマ時間に見返す(忘却曲線を意識!)
ディクテーションを用いたTOPIK勉強方法
聞き取りの練習で有名なのは、ディクテーションです。
ディクテーションとは『書き取り』のこと。
流れている音声を聴いて、一字一句文字に起こす勉強法。
私は、単語と文法があまりにも分からなすぎて、書き取りよりもYou Tube視聴しながら、単語を日本語見比べて、分からない単語を調べる勉強方法が効果的でした。
TOPIKリーディング(읽기)読解の勉強方法
リーディングの勉強方法も基本的にはヒアリングと一緒です。
分からない単語、文法をとにかく、とにかく調べることが大切!
- 過去問題をダウンロード
- 分からない単語、文法を調べる
- 1~3を繰り返す
TOPIK作文(쓰기)の勉強方法
問題内容 | |
51問 | 前後の文の脈略を確認して書く作文 |
52問 | 前後の文の脈略を確認して書く作文 |
53問 | 図表やグラフを説明する作文 |
54問 | 与えられた主題で自分の考えを書く作文 |
- 51番は力を注ぎます
- 52番はさくっと練習
- 53番は特に力を入れて勉強(30点もある!)
- 54番は捨てる
作文の練習はたくさん書くことが大切。対策本で解答パターンを研究します。
同じ問題を何度も解く、書く練習が必要!
- 51番は1歳の誕生日、引っ越し、還暦祝い、日付、時間に要注意
- 53番は30点と高得点配分のため、特に力を注いで勉強しましょう

グラフを見たまま、作文するため、練習すると解く事が出来る問題!
- グラフの説明をする
- 自分の意見は必要なし
- 何年、何人は必ず書く
- 原因、要因を書く
縮約形に気をつける!書き言葉で書く
私が縮約形と知らずに使っていた一覧です。
縮約形 口語体 | 文語体 | 意味 |
했다 | 하였다 | ~した |
봤다 | 보었다 | 見た |
얘기 | 이야기 | 話し |
이런 | 이러한 | このような |
뭐가 | 무엇이 | 何が |
뭐에 | 무엇에 | 何に |
뭘 | 무엇을 | 何を |
근데 | 그런데 | ところで、ところが |
그럼 | 그러면 | それでは |
했다が해였다である事を、試験勉強の中で初めて知りました。
作文は原稿用紙の使い方、分かち書き、縮約に気をつけましょう!

数字の書き方、分かち書きの方法を勉強するまで知らなかった!
TOPIK3級・4級合格するために、おすすめしない勉強方法
私が実際にやってみて、効果なかった勉強方法を紹介します。
- 勉強本をたくさん購入した
- 単語帳を見てをひたすら覚えようとした
- 文法をノートに書き出した
実際に使用した勉強本は数冊ですが、自分の購入した勉強本よりも、もっと良い本があるのでは感じ、様々テキストを購入しました。
結果、勉強本を探す時間が無駄でした。
すべて良い良い本ですが、あれこれ手をださずに、一つに絞る事が結果に繋がります。

私はテキストを手に持って歩きたいのですが、デジタルテキストが好きな人は、読み放題サービスでテスト期間だけ利用するのも良いと思います。
職場の休憩時間に単語帳を見ていましたが、見るだけでは単語だけでは全く覚える事ができませんでした。
実際に覚える事が出来たのは、自分で書き出した汚い単語ノートを見た時と、繰り返し過去問題を解いて、何度も単語を見る事で、単語を覚えました。※汚いなぁと感情が動いたのが良かったかも‥。

さらに、You Tubeで音声と単語を繰り返し視聴することが記憶定着に繋がりました。視聴したYou Tubeは、オヌルド韓国語[오늘도 한국어]さんの単語です。
オヌルド韓国語[오늘도 한국어]さんの単語は、韓国語、日本語が一度に確認出来、音声を確認出来る点が本当にオススメです。
私は通勤時間が片道1時間なので、朝の通勤時に1時間You Tubeを視聴していました。ポイントは何度も繰り返し視聴することです。

勉強本の文法をノートにひたすら写していましたが、全く覚える事ができませんでした。
文法を書き出し、自分で例文も作ってみましたが、なかなか覚えることが出来ませんでした。

写した事の達成感はありましたが、過去問題を解いた時に思い出す事が出来ません。
過去問題を解く中で文法を学習する事が良い事を実感しました。
韓国語能力試験(TOPIK)3級・4級合格の試験対策|まとめ
- 自分が取るべく点数を知る
- 試験で頑張る設問を知る
- 合格可能な点数を取るためだけに集中!欲張らない!
- 過去問をとにかく繰り返す
- 最後まで粘る
受験申し込みから本番まで約90日です。
韓国語能力試験はテキスト学習、You Tube、韓国語教室など様々あります。
合格するには、合格点を満たす事が必要!勉強の継続が必須!そのためには、自分の勉強の新着をTwitterで公開する事もオススメ!
受験される皆様が全員合格しますように!
TOPIK4級合格した時の勉強スケジュール
私が合格した時の勉強スケジュールです。
- 1月5日受験申し込み・勉強開始・Twitterで勉強開始を公開
制限時間内で過去問題を解き、全く解答出来ずに絶望する。様々な勉強本を購入し、文法をノートに写す勉強⇒効果なし
- 2月過去問題をひたすら解く・出来ない事に焦る
過去問題の聞き取り台本の分からない箇所を辞書で調べる。ほぼ分からず焦る。平日1時間、土日は5~6時間勉強する。ヒアリングは時間通りに解く練習する。読解は3・4級部分のみ勉強する。
- 3月過去問題をひたすら解く・出来ない事にさらに焦る
色々焦りだし、毎日1時間から2時間勉強する。過去問題は全く分からないながらも、少しずつ正解率があがる。
- 4.1~9出来ない事にさらに焦る
TOPIK6級チャンネルの動画を時間があるたびに1.75倍速で視聴する。今まで間違えた過去問題を正解するまで解く
- 4.10本番
本番直前まで、ヒアリング音声を2倍速で聞く!
願書受付:2022年1月5日(水)~1月21日(金)
試験日:2022年4月10日(日)
結果発表予定日:2022年5月19日(木)
始めに過去問題を制限時間内に解いた結果、リスニングよりも読解(읽기)が全く分からなかった。
問1からの文法問題も何が間違っているのか、正答を見ても理解が出来ない状況でした。
勉強開始時の聞き取り問題は25点。本当に出来なかった。
受験結果はなんとか4級合格ですが、単語帳の単語はほぼ分からず、文法も分からない部分が多くあります。
今後も「韓国ドラマを字幕無しで完全に理解」「KPOPアーティストの話す韓国語を完全理解」を、目指してコツコツ勉強していきます。
TOPIK3.4級合格におすすめ韓国語教室
試験合格の為に、韓国語教室通学も合格の近道です。
おすすめの韓国語教室についてまとめました。
詳しくは【韓国語教室のおすすめ9選|比較ランキング】の記事で紹介しています。
コメント