
韓国語学習者におすすめの勉強法は、
韓国語能力試験をうけること!
TOPIK2級は「韓国語初級の最終目標」とも言えるレベル!
日常会話や基本的な文章が理解できる力を試されます。
この記事では、TOPIK2級に実際に合格した私じゅんが、
試験の仕組みから勉強法までわかりやすく解説します。
- TOPIK2級合格のための正しい勉強手順
- 読解とヒアリングの勉強方法
TOPIK2級とは?試験の概要と合格基準
韓国語学習を始めた方の多くが、まず目標にするのがTOPIK(韓国語能力試験)2級です。
でも「TOPIK1とTOPIK2ってどう違うの?」「2級ってどんなレベルなの?」と迷う方も多いですよね。
この章では、TOPIK2級の試験概要と合格基準について、初心者さんにもわかりやすくご紹介します。
TOPIKⅠとTOPIKⅡの違い
まずTOPIKには【TOPIKⅠ】と【TOPIKⅡ】の2種類の試験があります。
試験 | レベル | 対象者 | 出題内容 |
---|---|---|---|
TOPIKⅠ | 1級・2級 | 初心者〜初級 | 聴解+読解 |
TOPIKⅡ | 3級〜6級 | 中級〜上級 | 聴解+読解+作文 |
👉 TOPIKⅠは1・2級を判定する試験で、初級者向けの内容です。
👉 TOPIKⅡは3〜6級を判定し、より高い韓国語能力が求められます。
**TOPIK2級は、TOPIKⅠの中で最高ランクの級(2級)**という位置づけです。
つまり「TOPIKⅠ試験を受け、その結果2級に合格する」という形になります ✨。
TOPIK2級はどんなレベル?(できること)
TOPIK2級は、**韓国語初級の「卒業レベル」**とよく言われます。
実際に2級に合格すると、次のようなことができるようになります。
- 日常生活の中で基本的な会話ができる
- 簡単な社会生活で必要な基本表現が理解できる
- 自己紹介や趣味、日常の出来事について簡単な文章が書ける
- 看板・案内文・簡単な広告などを読んで理解できる
たとえば旅行先で韓国語でお買い物ができたり、韓国語で友だちと簡単なLINEのやりとりができるイメージです✨。
👉 TOPIK2級が取れると、「韓国語をちょっと話せる・読める人」という自信にもつながりますよ!
TOPIK2級の合格基準・試験内容

TOPIKⅠ(1〜2級)の試験は、「듣기(聞き取り)」と「읽기(読解)」の2パートで構成されています。
- 듣기:40分
- 읽기:60分
※ 作文はありません(TOPIKⅡから作文が入ります)。
- 合格基準は【合計140点以上/200点満点】が目安です(※年度や出題により若干変動します)。
- 各分野の得点がある程度バランスよく取れていることも重要です。
合格点は、200点満点中140点。どちらかに偏らず、バランスよく得点することが求められます。
科目 | 配点 |
---|---|
聴解 | 100点 |
読解 | 100点 |
合計 | 200点 |
韓国語能力試験合格する為には、合格ラインを知ることが大事です。
- 合計80点以上 → TOPIK1級合格
- 合計140点以上 → TOPIK2級合格
満点を目指すのではなく、合格点を理解し、合格点を超える事が大切。
👉 TOPIK2級は、作文がないぶん「聴解」と「読解」にしっかり取り組めば十分合格が狙える級です✨
【韓国語能力試験Ⅰ】TOPIK(トピック)2級TOPIK2級 合格までのおすすめ勉強手順7ステップ

ステップ①:試験日と試験範囲を確認する
TOPIKの試験は年に数回実施されます。まずは韓国教育財団の公式サイトやSNSで日程を確認しましょう。
自分が試験受ける韓国教育財団のホームページから把握しましょう!公式サイト⇒日韓国教育財団公式サイト
✅申込み後にキャンセルしたい方法の詳しい内容は、【韓国語能力試験(TOPIK)申込後のキャンセル時期と方法について】の記事で紹介しています。
ステップ②:過去問をダウンロードして全体像をつかむ
TOPIK資料室さんのホームページやことばの森ソルレムTOPIK学習部屋「過去問資料室」、トリリンガルのトミさんおホームページから、過去問を無料でダウンロードできます。
ステップ③:時間を測って過去問を解いてみる
TOPIKⅠは
- 듣기(聞き取り):40分
- 읽기(読解):60分
実際の試験と同じ時間で過去問を解いてみましょう。
ステップ④:点数を確認し、自分の弱点を知る
140点以上で2級合格です。点数が足りない場合は、どの分野が苦手かを分析しましょう。
ステップ⑤:苦手な単語と文法を集中して覚える
私は、わからなかった単語をポストイットに書いてノートに貼り、復習しました。
文字は大きく、太く書くと印象に残りやすいです!
私が単語や文法を覚えるときに一番困ったのが、「何から覚えればいいのか分からない…」ということでした。
そんなときに出会ったのが、韓国語光速インストール学習法という教材です。
この教材は、音声付きで日常会話や文法がテンポよく学べる構成になっていて、初心者の私でも「これなら続けられる!」と感じたものでした✨
듣기対策にも使えるスクリプト付きで、TOPIK2級の合格に本当に役立ちました。
▶︎ 韓国語光速インストール学習法は→こちら
ステップ⑥:もう一度、同じ過去問を解く
듣기はスクリプトを印刷して音読しながら聞くと効果的です。
읽기は設問を先に読み、本文の中から答えを探す練習をしましょう
ステップ⑦:別の回の過去問で応用練習をする
他の年度の過去問にも挑戦して、出題パターンに慣れましょう。繰り返すことで着実に点数が上がります。

勉強手順の次は勉強方法などについて具体的に説明します
듣기(リスニング)읽기(読解)の勉強方法
듣기が苦手な方は、「音声+スクリプト」を活用したシャドーイング練習がおすすめです。
スクリプトを見ながら音声を聞いて、同じスピードで声に出して読む練習を繰り返すと、聞き取りがグンと楽になります。
👉詳しい方法はこちら→【듣기編】
읽기は「設問を先に読む→本文を読む」順番で解くと、答えのヒントが早く見つけられます。
読むスピードが足りない方は、毎日1ページでも韓国語文章に慣れておくと安心です。
👉읽기の勉強法はこちら→【읽기編】
なぜ、過去問解くことが韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)合格の近道なのか?

なぜ、
過去問解くことが合格の近道になるの?
試験の範囲は、過去問に出題されている範囲と合致します。
試験範囲を効率的に勉強する方法→過去問を解く事です。
過去5年分の過去問と大きく内容が異なる試験は出題されないため、過去問題を解く⇒分からないところを調べる⇒また過去問題を解くことが大切
試験範囲が書かれた問題集を購入し文法や単語を勉強するよりも、過去問を解く事が試験勉強において効果的
試験合格の近道は過去問を解くこと!
過去問を使った勉強方法の具体例

過去問を解くときは、
試験時間と同じ時間内に解く事をお勧めします
TOPIKⅠは聞き取り40分、読解60分です。 過去問を実際に解いてみて

「思ったよりも出来た」

「思ったよりも出来なかった」
それぞれ違うと思います。
過去問を解いた後に、出来なかった部分を書き出してみましょう!
私は過去問題解きながら、分からない単語にマーカーで印を付け分からない単語を後から調べてました↓ほぼ分からない状態です

過去問の点数を検証方法

韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)の過去問|合計140点以上取れた人
おめでとうございます!
すでに2級合格ラインに達しています😍
今後の試験勉強は、今回間違えたところの原因・理由を確認しましょう!
多くの過去問題を解き、分からない単語、文法を減らしましょう!
分からない単語は辞書で確認し、ノートに記入ます。
繰り返し問題を解いていくと、自分の苦手な問題がハッキリします苦手な問題を繰り返し解いて自信につなげましょう!
韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)の過去問| 合計80点以上139点以下だった人
TOPIK1級は合格は確実!2級合格まではあと少し!
ご自身の弱点を補完することが先決です。
듣기リスニングが苦手な場合⇒ 듣기編 ※듣기編のブログに詳しく勉強方法を書いています
文章が聞き取れないのは、単語と文が頭の中で音として繋がっていないためです。
過去問題と一緒に公開している「スクリプト」を音読しながら音声を聞き、会話のリズムを掴む事が大切です。
읽기リーディングが苦手な場合⇒ 읽기編 ※읽기編のブログに詳しく勉強方法を書いています
時間が足りなくて点数がとれなかったという場合文章を読む経験が不足しています。(私もそうでした…)過去問題を多く解き、文章慣れていくことをオススメします。
韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)の過去問|合計79点以下だった人
単語の意味がわからない…設問の意味も分からない…と思います(過去の私)
目の前のゴールを「1級合格」に変更もありです!
ですが…2級合格目指すには、過去問題でわからない単語と文法を辞書で調べましょう!
問題を解く⇒分からない問題は辞書で調べる⇒次の問題を解くひたすら、過去問を繰り返していく、地道な勉強が必要です
試験 に必要な単語を覚える
韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)の過去問を解き、分からなかった単語を抜き出しましょう!
分からない単語をノートにまとめて、自分なりの単語帳を作るのもお勧めです。
私は、分からない単語をポストイットに書き出し、ノートに張り付けていました。

こんな感じにノートに貼ってました。
字は大きく!
ペン字で太く書く!
単語からのインスピレーションの絵も書く(笑)

単語帳の作り方は、あの有名なブロガー!!hime(Instagram @hime.kmania)さんから教わりました。
数年前、himeさんの研修会に参加し教わった方法です。
文字は大きい事で印象に残る。字も太く!とのことでした。himeさんの単語帳は見やすくて私も購入しています。

私は単語帳を研修会で購入しましたよ

単語を覚えるコツ
- 単語を繰り返す事
- 単語を実際に使う事

試験勉強することで、単語量が増え、文法を覚える事ができる!
韓国語学習開始した方は、単語量が増え、文法を覚える事ができる韓国語能力(TOPIKⅠ)の受験をお勧めします。
韓国語能力試験を受験勉強受験勉強の中で、何度も単語と文法を復習することで、自然と力がつきます。
過去問題を解いた後の勉強方法
もう一度同じ過去問を解く
①過去問を解く⇒②分からない問題・単語は辞書で調べるまで勉強が終了した後は、
③一度解いた過去問をもう一度解くです

①過去問を解く
②分からない問題・単語を辞書で調べる
①と②を終了した人へ
次の勉強方法をお伝えします
もう一度同じ過去問を解く時、듣기(聞き取り)と읽기(リーディング)について、意識して勉強することを、それぞれ説明します
듣기(聞き取り)リスニングについて
2回めに過去問を解く時は、聞き取り(듣기)は韓国語で会話を説明しているものを印刷してやってみましょう!

会話が書かれている問題(スプリクト)を見て解くと出来る設問が多くなります。
リスニングで流れてくる音声を文章で見る事で

あれ??結構わかるかも?
リスニングは聞き取れないが、文章では『あれ?結構わかるかも?』と思った理由、会話音声だけで文章の意味が分からなかった理由は、単語の文字と音声の知識が頭のなかでリンクしていないためです…( ;∀;)。
韓国語を聞き取る時の私たちの頭の中は、韓国語→日本語→意味となっています。

韓国語(ハングル)→日本語→意味
いやいや、私は「韓国語のまま理解できているよ~」という方もいると思います。その方は、上記のハングル→日本語→意味を、超・超速攻で理解している方です。韓国語を理解するとは⇒単語の正しいハングルの形を理解している事が大事!
具体的な勉強方法はこちらからどうぞ→聞き取り듣기編
リスニングを再度解いて、分からない単語と文章を把握します。分からいものは辞書で調べて、分からい単語と文章を減らします。
읽기(リーディング)について

リーディング(読解)が苦手だったなぁ
リーディングで点数を取るためには、文章に慣れる事と試験テクニックが必要です。
試験は設問から確認し、設問の意図を理解した後で文章を読みます。予め設問を確認する事で、答えるべき箇所が見つかります。
ここで、単語の意味が分からず、設問の意味すら分からない人は単語力不足です。単語力を増やす事が必要です!
具体的なリーディングの勉強方法は、こちらからどうぞ→읽기編

私、この問題苦手なんだぁな
単語帳活用も良いですね。
よくある質問(FAQ)
Q:TOPIK2級ってどれくらい難しいの?
A:韓国語で「簡単な会話や案内文が理解できる」レベルです。旅行や韓国ドラマが好きな方なら、2〜3ヶ月の集中学習でも狙えます。
Q:どのくらい勉強すればいい?
A:1日30分〜1時間の勉強を3ヶ月継続できれば、十分に合格が狙えます!
Q:おすすめのスケジュールは?
A:「過去問→復習→語彙補強」を週3〜4日ペースで繰り返すと、無理なく続けられます。
TOPIK2級合格を目指す!対策チェックリスト
✅ 聴解対策
- 過去問の듣기は最低3回は繰り返し聴こう
- 聴き取れなかった単語・表現は必ずスクリプトで確認&音読
✅ 読解対策
- 設問を先に読むクセをつける
- 難しい単語にふせん・マーカーで対応(復習しやすくする)
✅ 単語学習
- 過去問から出てきた単語は必ず「自分専用の単語帳」にまとめる
- 単語帳はスマホアプリとの併用もおすすめ(AnkiやQuizletなど)
✅ モチベーション維持
- 毎日の「やったことリスト」を作って自己肯定感UP
- SNSでTOPIK勉強仲間を作る(X・Instagram)
👉 こうしたチェックリスト形式は「保存しておきたい」と思われやすく、滞在時間UPに効果があります。
👉 読者の「実際に行動に移したくなる効果」も大きいです。
TOPIK2級は誰でもチャレンジできる!まずは一歩から
TOPIK2級は、韓国語学習の中でも達成感が味わえるステップです✨。
私も「2級合格まで本当にたどり着けるのかな…」と不安に思った時期がありましたが、
正しい方法で、コツコツ続ければ必ず結果につながります。
- 忙しい日でも1日5分だけ単語帳を見る
- 音声を聴きながら移動時間を活用する
- できない日があっても自分を責めない
そんな積み重ねが、きっと合格につながる大きな力になります🌸。
あなたもぜひ、自分のペースでTOPIK2級を目指してがんばってください!
一緒に韓国語学習、楽しみながら続けていきましょう✨。
「私にもできるかな…」と迷っていた頃の自分に、今ならこう伝えたいです。
「あなたにも、できるよ」と。
もし勉強法に迷ったときは、私が実際に使っていた教材もぜひ参考にしてみてください。
初心者向けに作られていて、듣기と읽기の基礎からしっかり学べる内容です📘✨
▶︎ 韓国語光速インストール学習法を詳しく見る
https://www.infotop.jp/click.php?aid=404880&iid=62380
韓国語能力検定試験(TOPIKⅠ)勉強|まとめ
一番始めに韓国語能力試験の過去問を解く事で、自分の苦手な部分を把握する事ができます。忙しい中で、韓国語能力試験(TOPIKⅠ)合格を手に入れるには、自分が苦手な部分を理解する事が必要となります。
試験勉強は大変で地道ですが、苦手な問題を解く⇒間違った問題の原因を調る⇒また苦手な問題を解くこのサイクルが大切です。
私も学習初期に韓国語能力試験の過去問を解きましたが、75%ほどわかりませんでした。そのため、自分が試験に合格するイメージが持てませんでした。しかし、何度も繰り返していくうちに、間違う事が出来なくなるまで学習力が向上しました。
試験勉強は楽ではありませんが、正しいやり方で行う事で確実に合格に繋がります!現在、韓国語を学習されているは、「〇〇したい!」といった目的をもって学習されていると思います。限られた時間の中で、試験勉強は本当に大変だと思います。
その限られた時間で勉強するにはスマホアプリも有効だと思います。実際に私がやってみて、良かったアプリです。

このアプリを使う事で、隙間時間にも少しずつ勉強を進めていきましょう!
学習の隙間時間に、韓国語学習アプリ利用は学習に効果的

Duolingoを実際に使ってみた使用レビューは、【韓国語学習アプリDuolingoを利用し、韓国語能力試験2級合格に必要な単語を覚える】の記事で詳しく紹介しています。
目標に向かって、一緒に頑張っていきたいと思います。

ちなみに、私の目標は「東方神起が話している韓国語を全て理解する!」です。
では、これからも一緒に韓国語勉強頑張りましょう!안녕!
TOPIK2級合格におすすめテキスト・韓国語教室
TOPIK試験対策:テキスト
TOPIK2級合格した多くの人が利用している勉強本「できる韓国語」の使用レビューです。詳しくは【韓国語勉強】できる韓国語ⅠとⅡ |韓国語能力試験(TOPIK)2級合格にオススメな勉強本・テキスト】の記事で紹介しています。
TOPIK試験対策ができる韓国語教室
TOPIK合格のために独学で勉強を頑張っていても、
「やり方が分からない…」「モチベが続かない…」という日もありますよね。
そんな時はTOPIK対策講座つきの韓国教室をうまく使うのもアリ!
オンラインならスケジュール調整もラクで、忙しい社会人でも効率的に勉強することができます。
詳しくは別記事
「TOPIK対策ができる韓国語教室10選」として紹介しているので、チェックしてみてください。
私がTOPIK2級合格に一番効果があった勉強法が韓国語光速インストール学習法です。使用レビューは【60歳の主婦がたった2ヶ月半で!韓国語がペラペラになる韓国語光速インストール学習法を使った結果!?】の記事で詳しく紹介しています。
TOPIK3級合格を目指す!
TOPIK2級に合格したら、次は3級を目指したくなりますよね?
私は、2022年4月にTOPIKⅡを受験しTOPIK4級に合格しました。
TOPIK4級合格時の勉強法は【韓国語能力試験】TOPIK3・4級合格!90日で行う試験対策・勉強法方法・合格点について】の記事で詳しく紹介しています。

コメント